インプラントと入れ歯でどちらがいいですか?
こんにちは!入れ歯が患者さんの人生を変えると信じている歯科医師山中です。
普段の臨床の中でタイトルの通りの質問を受けることが多々あります。
お答えする上で、とても大切になってくるキーワードがあります。
「お口の清掃状態の管理能力」と「入れ歯をつける煩わしさへの抵抗力」です。
質問の角度を変えてお話していきましょう。
インプラントと入れ歯、どちらが噛めるようになるの?っというご質問だったとします。
両方とも名医がやること前提で言えば、
インプラントの方が硬いものを痛くなく噛めるようになります。
インプラント治療と入れ歯治療、双方共に良好な技工物を製作するとします。
入れ歯をどんなに顎の粘膜に吸着させても、骨に直接固定するインプラントと比較すると、どうしてもインプラントの方がしっかりと物を噛み切れます。
しかしながらインプラント治療をすることで課題になってくるのはインプラントのオペ後に「定期的なメンテナンスが必要になってくる」ということです。
インプラントは直接骨に人工物を埋入するため、その周囲を不潔にすると、どうしても感染が起こってしまいます。
(天然の自分の歯と比較して、感染し易いかと言えばそうではありませんが。)したがってインプラントの寿命を長く保ちたいのであれば、定期的な歯のクリーニングが必要になってきます。
人生は長く、長く生きていれば歯ブラシを自分一人で出来なくなってしまう未来がいつか必ず来ます。定期的な歯のメンテナンスにこれなくなってしまう日も来るかも知れません。したがって、
お口の清掃状態に不安を感じてしまう患者さんにはインプラント治療はオススメしません。
したがってお口の中が歯垢(プラーク )でいっぱいな患者さんや、御高齢で御自身のお口のお掃除が難しいような患者さんにはインプラント治療は致しません。
しかしながら入れ歯治療をどうしても受けいれられない方もいらっしゃいます。
入れ歯をしている患者さんで一番ハードルになることはなんだと思いますか?
あまりに当然かも知れませんが
入れ歯を入れるのが面倒臭いということです。
口の中に大きい人工物が入ることにどうしても抵抗があるのは本当にお気持ち、痛いほどわかります。(筆者も入れ歯を入れておりますので)
しかしその壁を乗り越えて、使い慣れていただけると入れ歯は本当に良いパートナーになってくれるのです。
したがって「入れ歯を入れるのが面倒臭い、入れて食事をするのが耐えられない」という方にはインプラント治療をオススメしています。
一番良くないのは「歯が抜けたところをそのまま放置する」という選択肢です。放置すれば歯並びは崩壊の一途を辿り、数年後に、更に大きな侵襲を伴った処置が必要になります。
今日のお話はいかがだったでしょうか。
是非ご自身にあった治療を選択されるようになさってください。